「これって両方思いなのかな?」
「どんな状態のことを両方思いっていうんだろう」
「両方思いから進展する方法が知りたい!」
恋愛をしている人すべてがすぐに両思いになれるわけではなく、多くの人が毎日悩む日々を過ごしています。
その中にはお互いを意識している「両方思い」状態である二人も少なくないのですが、本当に両思いであれば一歩踏み出すだけで両思いになる道が開けているためそこで踏みとどまってしまうのはもったいないです。
そこでこのページでは両片思いの二人のあるあるや、両片思いであるかどうかの診断方法について詳しく解説していきます。

さらに、両方思いから両思いへと進展させる具体的な方法について触れていますので、気になる人は読んでみて下さいね。
目次
両片思いのあるある|意味
両片思いとは、お互いに対して好意を抱いているのにも関わらず気持ちがすれ違ってしまいお互い「自分は片思いだ」と思い込んでいる状態を意味しています。
お互いのことを「好き」であり、もし相手の気持ちを知ることができればすぐに相思相愛・両想いになれる二人であるため、その間には特有の雰囲気が漂っていることも少なくありません。

また両片思いの二人には特徴があるのですが、そうなってしまった原因がいくつか存在しています。
もし自分の状況を振り返ってみて「あれ、もしかしたら両方思いなのかも?」と思い当たる節があるのであれば、あとはシンプルに行動あるのみです。
じれったい両方思いを卒業して、幸せな両思い・カップルへの一歩を踏み出してみることをおすすめします。

両片思いのあるある|原因は何?
お互いに好きあっている二人であるにもかかわらず、相手の気持ちがわからないor誤解して「この恋は自分だけの片思いだ」思い込んでしまう両片思い。
実際は両思いである二人がそう考えるようになってしまう場合、いくつかの原因が考えられます。
原因1・二人ともシャイである
両方思いの二人のどちらかが恋愛にたいして解放的であったり、普段から自分の気持ちを素直に口にできる性格である場合はその状態は長くはもたず恋愛関係に発展することが多いでしょう。
しかし二人とも普段からシャイな性格であり、自分の本音はもちろん恋愛に関する気持ちを態度で表す・好きと意思表示するなんてとんでもない!というタイプである場合は両方思い状態が長く続いてしまうことが考えられます。
原因2・お互いに恋愛経験が少ない
両方思いの二人のいずれかが今までに恋愛経験や彼氏・彼女ができた経験がある場合、今までの知識やタイミングから「こういうことをする相手は自分のことが好きなはず」とピンとくることも多くすぐに二人の関係は進展していきます。
その一方で恋愛経験が少ないor今までに恋人がいたことのない二人の場合、相手の気持ちがわからなかったり「他の人のことが好きに違いない」「自分のことなんて好きじゃないに違いない」と思い込んでしまい気持ちがすれ違ってしまいがちです。
さらに、仮に「もしかして」と思えたとしてもその後発展させる方法がわからないまま両方思いの関係がズルズルと続いてしまうことも少なくありません。
原因3・自分に自信がないタイプである
相手のことを好きになり、できれば振りもらいたいにもかかわらず、
「こんな自分のことは絶対好きじゃないと思う」
「告白したってうまくいきっこない」
とネガティブなイメージに支配されてしまい、自分から行動できなくなってしまう自分に自信がないタイプの人は両方思いになりやすいです。

自分に自信がない性格をしていると恋愛面でも相手からのアプローチ待ちになってしまうため、関係が進展せず平行線のままずるずると続いてしまいがちです。
原因4・事実と異なる噂を耳にしてしまった
相手のことを「好きだな」と思い始めたときに、
「〇〇くん/ちゃんは△△ちゃん/くんのことが好きなんだって~」
「〇〇くん/ちゃんって、彼女/彼氏いるらしいよ!」
などといずれも事実とは異なるにもかかわらず、好きになった相手の恋愛事情を他人から聞いてしまった場合は自分の好意を押し殺してしまい両方思いになってしまいがちです。

原因5・相手の気持ちを誤解している
気になる人と会話をしている最中に「あ、自分じゃな人のことが好きなんだ」と誤解したまま理解していたり、「まだ元カレ/元カノに未練があるんだ」と勘違いしてしまうと、自分の好きな気持ちを封印してしまいがちです。
「好きなタイプを聞かされたけど自分とは正反対だった」時もやはり同様に自分では無理だと思ってしまい、実際は両思いであるにもかかわらず両方思いになってしまうこともあります。
原因6・恋愛のタイミングが合わない
好きだと思うようになってから二人で話すチャンスがない・忙しいタイミングがズレてしまいなかなか恋愛を発展させる機会に恵まれないというように、恋愛のタイミングが合わない二人は両方思いになりがちです。
この場合だとさりげなく誘ったデートを本当に忙しくて断った場合でも、誘った側からは「本当はデートに行きたくないから断られたんだ」と思われ脈なしだと判断されてしまうことも考えられます。
原因7・相手の気持ちが確信できない
なんとなく相手も自分に好意を持っているような・・・?
でもはっきりした態度や言葉がないので確信が持てず、ほんのちょっとの一歩が踏み出せないというのは両方思いでありがちな状態です。
あるときは「あ、両思いかも」と思えたにもかかわらず、次に会ったときの相手の言動からは脈なしが感じられる時には怖くてその先にすすめなくなってしまいまいがちです。
原因8・今の関係を壊したくない
なんとなく「もしかしたら相手も自分のことを好きかも」と思えはするものの、もし勘違いだったり告白のタイミングがまずいと今の関係が壊れてしまいますよね。
両方思いというのはお互いに好意を持っている状態であるため相手と一緒にいるときはとても居心地がよく、友人と一緒にいる楽しさと恋人と一緒にいるドキドキ感の両方を楽しめるため手放したくないと思うものです。
しかしこの心地よさに満足しすぎてしまったゆえに、両方思いの状態をあえてキープしたいと二人が思い始めてしまうとこの関係性からなかなか抜け出すことができなくなってしまいます。
原因9・関係の進展方法がわからない
「ほぼ確実にお互いを好きなはずなのに、恋人になるにはどうすればいいのかわからない」
「平日夜や休日に二人で遊ぶ関係ではあるけど、こっからどうやって先に進めばいいんだろう?」
そんなほぼカップルであるにもかかわらずお互いが恋愛ベタである場合、恋人へ進展させる方法がわからないままずるずると両方思いの関係を続けてしまいがちです。
両片思いのあるある|雰囲気でわかる?
両片思いの二人は、二人の間に漂う雰囲気からそうであると判断することができます。
その1・距離感が近い
お互いに気持ちを打ち明けてこそいないものの「好き」と思っている者同士ですので、一緒にいるときの距離間は普通の友達に比べると近くなりがちです。
両方思いの二人は会話する時や座った時・一緒に歩くときの距離感が明らかに他の人と接する時とは異なるため、仲が良さそうな・まるでカップルのような雰囲気を醸し出します。
人によって多少異なりますが一般的にパーソナルスペースはこの程度であると言われています。
- 見知らぬ人や初対面の人・・・120cm以上
- 一般的な知り合い・友達・・・45cm~120cm
- 家族や恋人など親しい人・・・45cm以内

一緒にいるときの距離感が近い二人は、お互いに好きあっている雰囲気が出ます。
その2・目が合う回数が多い
両方思いの二人は同じ空間に居る場合、無意識のうちに御互いが相手の姿を目で追ってしまいがちです。
その結果、他の人に対してと比べると各段と目が合う回数が多くなります。
目が合った際にさほど親しくない相手であればさりげなくそらすのが普通ですが、好きな相手に対しては
- 思わず笑顔になる
- 恥ずかしくなって目をそらす
こういった行動をとりがちです。
目が合った際にこんな雰囲気になる二人は、両片思いである可能性が高いということになります。
その3・付き合っているの?と周りから聞かれる
「いつから付き合ってるの?」
「二人はカップルなんだよね?」
と周りの友人から聞かれる二人には、御互いを好きな気持ちが漂っているため両片思いである可能性が高いです。
はたから見て好きあっているように見えるということは、明らかにお互いと話す時にうれしそうにしている・気持ちがあふれているということ。
この状態であれば間違いなく少し行動するだけで両思いになれると言えるので、積極的にアプローチするのがおすすめです。
両片思いのあるある|特徴について
両方思いの二人には、お互いに対して抱く感情や行動に関していくつかの特徴が挙げられます。
特徴1・連絡に対する反応が早い
好きな人からLINEが来た場合、気になってすぐに内容を確認して些細なことであっても何かしらの返信をすぐにしたくなりますよね。

そんな相手の連絡に対する反応の速さは、相手に対する好きな気持ちの表れです。
つまり自分だけではなく相手からの返信が普通の友達と比べると早く感じる・電話もすぐに折り返してきてくれるような場合は相手からの好意にも期待できます。
もし自分だけが好きだと思っている相手からこんな反応が確認できた場合には、両方思いである可能性が高いです。
特徴2・LINEは途切れず電話も長くなりがち
特徴1で説明した連絡にたいする返信の早さに加えて、LINEがなかなか途切れず長い時間続いたり気づいたらずいぶん長電話をしているような相手とは両方思いである可能性が高いです。
- LINEにはささいなことでもコメントしたい
- できるだけ長い間、声を聞いていたい
好きな人とは接触する時間を長く持ちたいと思うものです。両片思いである場合は双方がこう考えているため、LINEは何回も続きますし電話も長くなりがちです。
もし普通の友達と比べてこんな傾向がある相手とは、両片思いなのかもしれませんので振り返ってみて下さいね。
特徴3・お互いの予定を知っている
両片思いの二人は会う機会も増え、LINEや電話で自分の近況を話すことも多くなります。
気になる相手から聞いた「今後の予定」や「最近の出来事」は記憶に残りがちとなるため、両方思いの相手であればお互いの予定を把握できていることは少なくありません。
「〇〇くんは昨日飲み会だったよね~」
「△△ちゃんは水曜日は習い事だよね」
そんな話題が自然と出る二人は、お互いに好意を抱いている可能性は極めて高いと言えます。
特徴4・うれしいこと・悲しいことがあればすぐ話す
うれしいことがあると友達や家族以上に、好きな人に話したくなったりしますよね。
また、不思議なもので辛いこと・悲しことがあった時には友達や家族には言いづらくても好きな相手にだけはこぼしたくなるものです。
両方思いの二人はお互い付き合っているという認識はないものの、「自分のことを知ってほしい相手」「気を許せる相手」であると思っているためこんな状態になりがちです。
特に辛いこと・悲しいことを打ち明けてくる相手は自分に好意を持っていると考えてもよいかもしれません。
特徴5・相手をやたらと心配する
好きな人が辛かったり悲しんでいたりすると、何とかしたいと思うのが普通ですよね。
そのためもし自分がそんな状況になった時に遠巻きにせず声をかけてくれる・自分に何かできることはないかと尋ねてくれるような相手とは両方思いの可能性が高いです。
好きな人に対しては観察する目も鋭くなるため、ささいな変化から察して声をかけてくれることもあります。
心配してくれるのは愛情があるからこそだと言えるでしょう。
特徴6・休日に二人で遊ぶ機会が多い
普通の友達であればせいぜい月に一回・数か月に一回程度遊ぶくらいかもしれませんが、好きな人とはできるだけ何度も会いたいし長時間一緒に居たいですよね。
そのため両方思いの二人は気づくといつも週末一緒にいる・なんらかの形で自然と約束をしていることも多いです。
好きでもない異性と休日にわざわざ一緒に出掛ける人はあまりいません。
もちろん友達としてというのもあり得るのですが、その頻度が前述したように「毎週のように」「絶えまなく」であれば明らかに恋愛感情を持っていると判断できるでしょう。
特徴7・自宅まで送る/送ってくれる
もし気になる相手と一緒に出掛けたりたまたま帰宅時に一緒になった際に、家まで送るシチュエーションが自然に発生する相手とは両方思いであることが多いです。
男性が女性を家まで送るのは夜道が心配であることに加えて、できるだけ一緒に居たいという気持ちがあることの現れです。
女性にとっても送ってくれる男性は夜道の用心棒である以上に「まだまだ一緒に居たい相手」だからこそ、了承すると考えられます。

特徴8・次に会う約束をしてから別れる
両方思いの二人は相手のことを好きな反面、まだ恋人ではないため「今日が終わったら次に会えるのはいつだろう」という不安を抱えています。
そのため二人で出かけた際の帰り際に「じゃあね」「またね」というようにすんなり別れるのではなく、「次はいつ会おうか」「次は何する?」などと次回の約束を取り付けたがります。
好きな人とはしょっちゅう会いたいけど、恋人でもないから「次」が確約されているわけではない・・・
そんな不安から出る言葉は、相手を好きだという気持ちがあふれています。
両片思いのあるある|診断してみよう
「気になる相手と実は両片思いなのではないかと思えてきた」
「具体的にそうだと判断できる方法が知りたい!」
そんなときは、ここまで説明してきた
- 両方思いの二人に漂う雰囲気
- 両方思いをしている二人の特徴
このなかに該当する項目がいくつあるかをチェックして診断してみて下さい。
- 雰囲気その1・距離感が近い
- 雰囲気その2・目が合う回数が多い
- 雰囲気その3・付き合っているの?と周りから聞かれる
- 特徴1・連絡に対する反応が早い
- 特徴2・LINEは途切れず電話も長くなりがち
- 特徴3・お互いの予定を知っている
- 特徴4・うれしいこと・悲しいことがあればすぐ話す
- 特徴5・相手をやたらと心配する
- 特徴6・休日に二人で遊ぶ機会が多い
- 特徴7・自宅まで送る/送ってくれる
- 特徴8・次に会う約束をしてから別れる
ここまで挙げた項目に該当するかどうかで、自分が気になる相手と両片思いかどうかを診断してみてくださいね。
さらに追加項目としていくつか挙げておきますので、併せてチェックしてみていただければと思います。
職場や学校で顔を合わせる相手である
これはどういうことかというと、両片思いの相手がマッチングアプリや友人の紹介など普段の生活圏に関係がない場合は恋愛がうまくいってもダメになっても生活にはさほど影響がないですよね。
しかし職場や学校などで一週間のうち何回か定期的に顔を合わせる相手の場合だと、もし自分の片思いで玉砕してしまうと居づらくなってしまうという気持ちが働いて自分の好きだという気持ちを抑えがちになります。
その結果両方思いとなってしまうことも多いため、参考にしてみて下さい。
なぜかギクシャクすることがある
両方思いをしている二人というのは、お互いのことを「自分だけが好きな相手・こちらのことは別に好きでもない相手」と思い込んでいます。
そのため時に相手の立ち居振る舞いに対して切なくなってしまったり、自分だけがどきどきしていることを恥ずかしく感じてしまうことがあります。
その結果相手の前で妙な態度で振舞ってしまい、二人の空気がギクシャクしてしまうことも・・・
相手が急に避けてきたり何か言いたそうなのに我慢している場合は、両方思いであると思い込んでいるがゆえの行動である可能性があります。
話したことをよく覚えている
好きな人が話したことは、一字一句覚えていたいのが恋する男子・女子ですよね。
自分がさりげなく話した出来事をよく覚えていて話題にしてくれたり、好きなもの・趣味を覚えていて関係のあるものをくれる場合は、自分に好意を持っているのかもと考えても良いでしょう。
そのためもし自分が相手のことを好きですよとアピールしたいときも同様に、相手が以前話した出来事を「そういえばあれって・・」などといって振り返ってみる・好みのものをさりげなくプレゼントするのも有効ですので試してみて下さいね。
用はないけど連絡してくる
恋人や仲のいい友達であれば「特にこれって用はないんだけど・・・」と連絡することはありますが、ただの友達レベルの人に同様の行動をする人はあまりいないでしょう。
こういったことから「今なにしてる?」や「今仕事終わったんだ~」というように、大した内容のない連絡を頻繁にしてくる相手は自分に対して好意を抱いていることが多いです。
『なんだか以前に比べて内容がない連絡が増えたな』と自分が好きな相手に対して感じるのであれば、両片思いである可能性が高いため恋愛対象としてアプローチしてみるのがおすすめです。
相手から少し嫉妬される
付き合っている相手に対しては自然とかつ公然とすることができる嫉妬ですが、付き合ってはいない相手に対してするのは不自然ですよね。
しかし自分が好きな相手が他の異性と仲良さそうにしていて不快に思わない人は少なくなく、どうしても嫉妬をほのめかすような行動をとってしまいがちです。
- 他の異性と話している時に不自然にカットインしてくる
- グループLINEで他の異性と盛り上がっていると仲間に入ろうとする
- 他の異性と二人で遊びに行った話をするとすねた素振りをする
こんな相手は自分に対して好意を抱いていると考えても間違いないでしょう。

プライベートな話をするようになる
ただの友達であれば・特に性別が異なる友達に対しては、あまりプライベートなことを話さずあたりさわりのない話題や楽しい話しかしないことが多いですよね。
しかし恋人ではないものの好きだと思う相手に対しては、自分の奥底の気持ちを知ってほしいとプライベートを深く話したくなることがあります。

もし気になる相手との会話の内容にお互いこういった傾向が表れてきたときは、両片思いになりつつあるorすでになっていると考えても良いでしょう。
ボディタッチすることがある
同性なら自然と行う友達間のボディタッチですが、男女の友達・特に男性から女性へのボディタッチはまずしないことがおおいですよね。
しかし両方思いの二人であればお互いに「好き」「もっと触れたい」と思うようになるため、ボディタッチする回数が自然と増えていきます。
好きな相手から方や腕・手にさりげなく触れられるとうれしいものですが、好きでもない異性であればさりげなく避けるのが自然でしょう。
もし自然と二人の間でボディタッチがお互い行われるようであれば、二人は両片思いであると思ってもいいかもしれませんので参考にしてくださいね。
両片思いのあるある|進展させるには?
ここまでの内容から自分が両両方思いであると確信し「両方思いの状態からなんとしてでも脱却したい!」と思うのであれば、行動を起こして二人の関係を進展させていきましょう。

恋愛の話をしてみる
両方思い関係の二人が恋愛にたいして奥手でシャイな性格である・恋愛経験が少ない場合は自然と会話に恋愛の話題を織り交ぜていくのが効果的です。
- 好きな異性の理想像
- 彼氏/彼女と行ってみたい場所・やりたいこと
- 記念日にはどうやって過ごしたいか
このように具体的に付き合っている姿・カップルとしての姿を話すことで、二人の間に恋愛ムードが漂うようになるかもしれません。

恋愛に積極的な態度をする
恋愛にたいして全然興味がないようにふるまってみたり、デートなんて別に・・・という態度をとっている相手に対しては、誘うハードルが高いですよね。
そのため両方思いの二人の関係を進展させたいなと思うのであれば、恋愛にたいして積極的な態度で振舞って相手が誘いやすい雰囲気を作るようにしましょう。
女性としては「デートには男性から誘ってほしい」なんて考えからなかなか踏み出せないこともあるかもしれませんが、そう思っているのは男性も同じです。
逆に女性から誘われていやがる男性も少ないかと思いますので、恋愛に対して常に前のめりな姿勢でいることを心がけてみて下さいね。
共通の友人に相談してみる
両方思い状態からなかなか抜け出せないなと感じたときは、二人を知る共通の友人に相談してみるのも有効です。
例えば友人に相手の好きなタイプを聞いてもらう・もう少し直接的だと自分のことをどう思っているのかを聞いてもらうのも良いでしょう。
もしここで手ごたえを感じることができれば、踏み出しやすくなります。

少し距離を置いてみる
両片思いのままの相手とずっとその状態が続いてしまっていて、なかなか進展することができない場合は自分の存在をアピールするために少し距離を置いてみるのもよいでしょう。
例えば現在は毎日のようにLINEをしていていたり休日にしょっちゅう二人で遊びに行っているのでえあれば、しばらく我慢して間隔をあけてみて下さい。
この程度仲が良い二人の関係がなかなか進展しない場合は、少し距離を置いて相手が寂しくなって自分の中の恋心に気づいてくれることを期待してみましょう。

ちなみに「このままいても他の人のところに行ってしまうかもしれない」「ほかに好きな人ができたのかもしれない」相手に思わせるための手段なのですが、度が過ぎてしまうと気持ちが離れてしまうこともあるため注意は必要です。
特別な日に異性として扱ってみる
今までにバレンタインがあっても「ほら、友チョコ~」などと気安くチョコをやり取りしていたのであれば、改まった気持ちで本命っぽいチョコを渡して反応を見てみましょう。

バレンタイン以外にもクリスマスやお互いの誕生日などカップルであれば記念日的に過ごすような日を二人で過ごすことで、二人の関係に何かしらの変化が現れることを期待してみましょう。
2人きりで会う時間を増やす
職場で知り合った相手や友人グループの中で行動することが多い二人の場合、二人きりで過ごす時間はこれまであまり多くなかったかもしれません。
その場合はあえて二人の時間を作る・例えば一緒にどこかへ出かけたり二人で飲みに行ったりすることで相手を異性として意識するタイミングが増えて関係性にも変化が現れるかもしれません。
職場の仲間なのであれば二人だけでどこかへランチに行く・一緒に帰り寄り道したりしてみる、友人グループ付き合いが多いのであれば移動時間や談笑する時間にできるだけ傍に居て二人で話す機会を作るのもおすすめです。
両片思いのあるある|方法について
両方思いからの進展が進んで来たら、いよいよ両思いへと変化するターニングポイント・告白を行いましょう。
勇気を出して告白しよう
好きな相手と両方思いであるのはほぼ確実なのに、なかなか何も言ってくれない・・・
そんなもどかしい気持ちを抱えているのであれば、勇気を出して自分から告白してみましょう。
告白は男性からはもちろん、女性からでもOKです。
相手からの告白を待っているだけではその間に時間だけがただただ流れていき、タイミングを伸ばしてそのまま「ただの友達」で終わってしまうこともあります。
もし相手の周囲に恋愛に積極的な異性が突然現れた場合は、すぐに相手をかっさらわれてしまうかもしれません。
告白の仕方としておすすめのはやはり、ストレートな言葉です。
「実は、好きだった」
「付き合ってくれませんか?」
「恋人になってください」
などなど、はっきりとわかりやすい言葉が効果的です。
周りに協力してもらうのも◎
もし両方思いの二人ではあるものの、
「どうしても告白ムードにならない」
「告白なんて絶対に無理・・・」
「相手からも行ってもらえそうな気配がない」
そんなときは周囲の人に協力してもらうのも有効な手段です。
特に両方思いの二人に対しては周囲の方がその関係性の変化に目ざとく気づいていることも多く、今まで陰ながら応援していたような友人たちは積極的に協力してくれるでしょう。
- 好意を相手にさりげなく伝えてもらう
- 2人でいるときに「いつになったら付き合うの?」と言ってもらう
など、さりげなく先へ進む手伝いをしてもらうのがポイントです。
ただし相手によっては他人の介入をいやがる・他人へ依頼したことがバレて険悪になってしまったなんていうケースもなくはないので、普段からの相手の様子に合わせて頼むようにしてくださいね。

両片思いのあるある|まとめ
お互いに好きであるにも関わらず恋愛経験の少なさや自分への自信のなさから相手の気持ちへ気づくことができないと、両方思いとなってしまうことがあります。
ただし両方思いであるかどうかは、二人が一緒にいる間の雰囲気や二人の関係性から判断することが可能です。
もし「好きな人がいるけどただの片思いか、両方思いかよくわからない」「今の状態が両方思いなのかを判断したい!」という場合は、ここで挙げた項目に該当していないかチェックしてみて下さい。
両片思いであることが確信できたのであれば、両思いまではあと一歩のところに居ます。
2人を恋愛関係に発展させるためには今の状況を変える必要があるため、恋愛の話をしてみる・二人の時間を増やしてみる・特別な日を一緒に過ごしてみるなどしてみましょう。
変化球的な方法としてはあえて距離を置いてみる・友人に相談するという方法も考えられます。
最終的に両思いに到達しカップルとなるためにはどちらかから告白を切り出す必要がありますが、ゴールまではあと一歩!思い切って勇気を出して自分からストレートな言葉を伝えてみて下さいね。
そしてもし、
「やっぱり両方思いじゃなくて振られちゃった・・・」
「タイミングを外しちゃったので今後も進展はしなさそう」
そんなときはマッチングアプリをつかって次の恋愛を探してみましょう。

たとえばPCMAXは「出会えるアプリ」として知名度が高いサービスです。
掲示板交流が活発で出会いやすいと言われているので、興味がある人はこちらから詳細をチェックしてみて下さいね。